Hillbook Column
第1回 「なぜあの人は遊んでいるのに成績が良いの?」
「なんであいつは遊んでいるのに」
「自分のほうが何時間も勉強しているのに」
こんなことを思ったことはありませんか?
結論から言いましょう。
成績が良い人は、勉強の濃密度が高いのです。
勉強の濃密度には、2つのチカラが関係します。
それは、①集中力と②効率力です。
式にすると、「勉強の濃密度=集中力×効率力」。
良い成績には集中が欠かせません。
例えば、だらだら勉強する人と、がんばって勉強する人。
どちらが成績が良くなるでしょうか?
答えは明白ですね。
一方、良い成績には効率も必要です。
例えば、1時間で1つの単語だけ覚える人と、10個の単語を覚える人。
どちらが成績が良くなるでしょうか?
当然、後者です。
もちろん、こんな意見もあります。
「この勉強は〇〇の時間帯にするのが良い」と言われます。
それは確かに事実です。
特定の科目が伸びやすい時間帯は存在します。
例えば、脳科学的に計算問題は朝、暗記は夜にしたほうが良いと言われます。
ただ、時間帯が全てではありません。
勉強する時間はどんな時でも見つけられます。
興味深いことに、時間が限られているほうが勉強ははかどるものです。
ちょうど、タイムトライアルのゲームは自然に集中しやすいのと同じです。
良い成績を収めている人は、場所関係なく、効率良く、集中して勉強しています。
例えば、通学の電車で30分数学を解く。
帰宅後の10分でドリルをして、遊びに行く。
お風呂で5分、英単語を覚える。
トイレで30秒、古文単語を見る。
寝る前の10分、英語を音読する。
では、時間の濃密度は頭の良さに関係しますか?
関係はあっても、わずかです。
むしろ、方法によります。
言いかえれば、「頭が良くない」と思う人も方法次第で時間の濃密度を高められるのです。
あなたも、「普段遊んでいるのに成績が良い人」の仲間入りをすることが出来ます。
こうして、自立の第一歩を踏み出します。
ヒルブックでは、独自のノウハウで時間の濃密度を高める手助けをしています。
ぜひ一度、無料体験をお試しください。